砂書きの老人 (Sunagaki no roujin)

上村松園 (Uemura Shouen)
-- blog --


 まだ私が八、九歳のころ京都の町々にいろいろな物売りや、もの乞いがやって来ていたが、その中に五十歳ぐらいのきたならしい爺さんが、絣木綿のぼろを纒って白の風変りな袴をつけ、皺くちゃな顔には半白の鬚など生やして門々を訪れてまわっていた。

 別にものを売るのではない。ただ腰に砂を入れた袋をさげていて、その中に白黒黄藍赤など五色の彩色砂を貯えている。

 Mata watashi ga hachi, kusai no koro Kyouto no machimachi ni iroiro na monouri ya, monogoi ga yatte kite ita ga, sono naka ni gojussai gurai no kitanarashii jiisan ga, kasuri momen no boro wo matotte shiro no fuugawari na hakama wo tsuke, shiwakucha na kao ni wa hanpaku no hige nado hayashite kadokado wo otozurete mawatte ita.

Betsuni mono wo uru no dewa nai. tada koshi ni suna wo ireta fukuro wo sagete ite, sono naka ni shiro kuro kii ai aka nado goshoku no saishoku suna wo takuwaete iru.

 門前に立っては、もの珍しげによりたかる私どもにむかって、

「それそれ鼻たれ、そっちゃへどけ、どけ……」

 と一応怒鳴り廻してから、砂袋の中から五色の砂を取りまぜて握り出しては門の石だたみの上にそれをさっとはくように撒く。

 さまざまな色と形が実に奇妙に、美しく、この哀れな老爺の汚ならしくよごれた右手のなかからつぎつぎと生命あるもののごとく形造られてゆく。

 私ども鼻たれはこの驚異を前にそれこそ呆然と突ったって見惚れてしまっている。

 花がびっくりするようにあざやかな色彩で描き出される。黒一色の書文字も素人放れがしている、と人々は語り合ってもみる。

 Monzen ni tatte wa, monomezurashige ni yoritakaru watashi domo ni mukatte, "Sore sore hanatare, soccha e doke, doke--"

to ichiou donarimawashite kara, sunabukuro no naka kara goshoku no suna wo torimazete nigiri dashite wa mon no ishidatami no ue ni sore wo satto haku you ni maku.

 Samazama na iro to katachi ga jitsuni kimyou ni, utsukushiku, kono aware na rouya no kitanarashiku yogoreta migite no naka kara tsugitsugi to inochi aru mono no gotoku katachi zukurarete yuku.

Watashi domo hanatare wa kono kyoui wo mae ni sorekoso azen to tsuttate mihorete shimatte iru.

 Hana ga gikkuri suru you ni azayaka na shikisai de egaki dasareru. kuro isshoku no kakimoji mo shirouto banare ga shiteiru, to hitobito wa katari atte mo miru.

「砂書きのオヤッサン!」

 これは子供たちの待ち遠しい娯しみであった。

 大人たちは一銭、二銭のほどこしものをしてやる義務を感じる。別に老人が乞うたわけではない、いわばこの「砂書き老人」の当然の報酬であったのだろう。

 "Sunagaki no oyassan!"

 Kore wa kodomotachi no machidooshii tanoshimi de atta.

 Otona tachi wa issen, nisen no hodokoshimono wo yaru gimu wo kanjiru. Betsuni roujin ga kouta wake de wa nai, iwaba kono "Sunagaki roujin" no touzen no housfuu de atta no darou.

 花を描いても天狗を描いても富士山を描いても馬や犬を描いても、それに使われる色とりどりの砂は一粒も他の色砂と交ることもなく整然と彼の老爺の右の手からこぼれるのである。あたかもすでに形あるものの上をなぞらえるがごとく、極めて淡々と無造作に描きわけてゆく。

 どのように練習しても、ああはうまくかけるものではない。天稟の技というのはああいうのをさして言うのであろう。またそれは、あの貧しい老爺だけがのぞき得た至妙至極の芸術の世界であったのかも知れない。

 Hana wo egaite mo tengu wo egaite mo fujisan wo egaite mo uma ya inu wo egaite mo, sore ni tsukawareru iro toridori no suna wa hitotsubu mo hoka no irosuna to majiwaru koto mo naku seizen to ka no rouya no migite kara koboreru no de aru. Atakamo sudeni katachi arumono no ue wo nazoraeru ga gotoku, kiwamete tantan to muzousa ni egakiwakete yuku.

 Dono you ni rensfuu shite mo, aa wa umaku kakeru mono de wa nai. Tenrin waza to iu no wa aaiu no wo sashite iu no de arou. Mata sore wa, ano mazushii rouya dake ga nozokieta shimyou shigyoku no sekai de atta no kamo shirenai.

 あの老人は大地へ描きすててしまったからその絵はあとに残ることがなかったのであるが、あれほどの技がもし絵画のほうへ現わせていたら恐らくあの老人は名のある画家のひとりともなっていたであろうに。

 Ano rouji wa daichi e egaki sutete shimatta kara sono e wa ato ni nokoru koto ga nakatta no de aru ga, arehodo no waza ga moshi kaiga no hou e arawasete itara osoraku ano rouji wa na no aru gaka no hitori to mo natte ita de arou ni.

 しかしまた思うのである。あの「砂書き老人」の砂絵は、すぐに消えてしまうところに一瞬の芸術境があり、後世に残されなかったところにあの老人の崇高な精神が美しくひとびとの心に残されたのであると。

 Shikashi mata omou no de aru. Ano "Sunagaki rouji" no sunae wa, sugu ni kieteshimau tokoro ni issfun no geijutsu-kyou ga ari, kousei ni nokosare nakatta tokoro ni ano roujin no suukou na seishin ga utsukushiku hichibito no kokoro ni nokosareta no de aru to.

 その後あのような不思議な砂書きはとんと姿をみせなくなった。

 あるいはこの世でたったひとりの専売特許的存在であの「砂書き老人」はあったのかも知れない。

 Sonogo ano you na fushigi na sunagaki wa tonto sugata wo misenakunatta.

Aruiwa kono yo de tatta hitori no senbaitokkyo-teki sonzai de, ano "Sunagaki roujin" wa atta no kamo shirenai.

(2008-2-9)



modoru